運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
947件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

また、このランド研究所によりますと、高血圧症、この方々が悪化したと、それから視覚視力というのが低かったと、それから重篤な症状が起こっている場合、これ、胸が痛い、胸痛、出血、意識消失、呼吸困難、こうした問題が起こった場合に病院にかからなかった、こういった結果がアメリカランド研究所によって出されています。  どうして、アメリカでできて、日本でこの健康への影響調査というのは行わないんでしょうか。

田島麻衣子

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

ただ、例外としてでありますが、今言われたとおり最も貧困な状況の方々、こういう方々でさらに健康状態の悪い六%の人たちについては、三十ある健康状態を見る項目のうち四つ項目で、自己負担〇%のグループの方が自己負担、他の負担のある方々よりも良い結果、つまり、負担があるよりかは、ない方がこの三十の項目の中で四つに関してはいい、その四つが今言われた血圧、視力それから歯科ケア等々、こういうものであったということであります

田村憲久

2021-05-12 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

私も、本当に私事ですが、非常に周辺に船員船員といっても、海運に携わる人がいたりですとか、それから、大学の大先輩も実は海洋大学に入ったんだけれども、東京海洋大学へ入ったけれども、視力の問題で船員としての夢を諦めざるを得なくて、そして東京経済大学という、東京海洋大学から東京経済大学という、うちの大学先輩なんですけれども、移ったという方もいて、そういった話も聞いていたり、それから友達のお父さんで船員

川田龍平

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会、総務委員会連合審査会 第1号

子供デジタル機器を使う機会が増えたことから子供視力低下が懸念をされていて、文科省が昨年公表した令和元年度学校保健統計では、視力一・〇未満の小学生は三五%、中学生は五七%、高校生では六七%と過去最多となっている、こういう報告がありました。  また、今年から小中学生に一人一台のデジタル端末が配付され、授業での活用が始まります。

小林正夫

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第15号

スマホとうつ病の因果関係については、先ほど来申し上げているとおり、まだまだ知見は少ないのかも分かりませんけれども、ただ、先週の質疑でも、厚労省は、電子機器の不適切な使用睡眠や聴力、耳ですね、に与える影響について周知啓発しているという答弁がございましたし、また、午前中の質疑でも、子供視力低下について文科省対応しているという御答弁も、これ平井大臣からあったと思いますが、そういったものもございました

古賀友一郎

2021-04-26 第204回国会 参議院 決算委員会 第5号

今、視力がどうなんだろうかと。本当に、今まで使ったことがないタブレットを一日何時間も使って本当に近視にならないんだろうか。このことも専門家の皆さんにアドバイザリーボードをつくって今定期的にお話を聞きますし、今年は予算を付けて全国で幾つかの抽出して、学校をですね、経過措置を見てやっていきたいと思います。  その中で、やっぱり脳についての意見もございました。

萩生田光一

2021-04-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第14号

高木かおり君 以前、私が文部科学委員会におりましたときに、このデジタル教科書子供視力の問題というのをちょっと取り上げさせていただいたんですけれども、どうしても私、子供のことになると心配性になってしまうんですが。  このデジタルが進んでいくことはいいことだというふうに思っているんです。

高木かおり

2021-04-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

例えば、視力が弱い場合には眼鏡等を着用したり、身体障害がある場合には操縦を補助する機器を装着するなど、無人航空機操縦に際しての条件を付すことによりまして、技能証明を取得することができる制度としております。  いずれにいたしましても、様々な無人航空機利用者利便を考慮いたしまして、関係者の御意見等も踏まえながら、技能証明制度の適切な運用に努めてまいります。

和田浩一

2021-04-16 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

先ほど、金子委員の方からは御自身のお話がございましたが、私ごとで恐縮ですけれども、私の祖父も晩年、視力、光を失いまして、白いつえはついておりませんでしたが、祖母が手を引いていつも出かけるときは歩いておりました。また、これはちょっと、障害ではないんですが、父はアミロイドーシスという難病で倒れまして、そういった御縁もあって今務めさせていただいているということかなと思っております。  

山花郁夫

2021-04-16 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

事例を見ますと、多くロービジョン、全盲とはいかなくても視力が大変悪い等々で、なかなか、移動のとき、特にホームでの転落ということが避けられないという事態があります。  二〇二〇年の東陽町の例ですと、この方はお仕事に向かう途中だったのではないかなと思いますが、こうした不幸な事態になるということであります。  二〇二一年の事例は、これは東武鉄道ですが、当初は自殺と誤認をされました。

阿部知子

2021-04-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

ただ、一気に全店舗というわけにはいきませんから、例えば、コンビニであれば、障害者対応視力障害がある方の対応店舗とか、そういうことで少しずつ増やしていくということも重要なのではないか、そういう表示というものも重要だと思っておりますので、委員の御意見を参考に、しっかりと業界と連携をして、障害者の方も入れた上で、お話をさせていただきたいと思います。

梶山弘志

2021-04-06 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

平成二十一年の十一月四日に施行された薬事法改正によって、視力補正を目的としないカラーコンタクトレンズも、視力補正用コンタクトレンズと同じように、高度管理医療機器として薬事法規制対象になっていますね。つまり、その製造、輸入に当たっては厚生労働大臣の承認、販売に当たっては都道府県知事販売業の許可、販売管理者の設置が義務づけられています。  

吉田統彦

2021-03-24 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

だから、すごくわくわくする、いろんな利点もある代わりに、例えば、よく言われている子供への、視力の問題はどうなんだろうかとか、あるいは低学年の子供たちタブレットを持って朗読をしたりすることが本当に教育上いいのかというようなことも含めて、まさに四月から以降は、しっかり現場を見ながら、実証、検証してまいりたいと思います。  

萩生田光一

2021-03-17 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

したがって、やはり、紙の教科書のよさというものもあるんだろうと思っていまして、こういうことも含めてやっていきたいと思いますし、特に、視力ですとか姿勢、また睡眠への影響児童生徒の健康に配慮すべき事項を整理をして、全国の自治体や学校現場に対して周知を図ってまいりたいと思います。  

萩生田光一

2021-03-10 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

それで、デジタル化については、視力低下やあるいは睡眠不足といった健康面の不安も指摘されています。また、画面より紙の方がじっくり読むことができて内容が頭に入りやすい、そういった実証もありますよね。  やはり科学的見地を持った専門家デジタル化の功罪を十分検証して、それを経てから本格導入すべきと思いますが、拙速に進めるべきではないと思いますが、いかがでしょうか。

谷田川元

2021-02-09 第204回国会 衆議院 予算委員会 第7号

視力障害認定基準というのは視力と視野で決定されているわけですが、これらに異常がなくても、光をまぶしいと感じる持続的な高度の羞明、まぶたが自分の意思に関係なく閉じてしまい目を開け続けることができなくなる眼瞼けいれん等の、いわゆる眼球使用困難症を呈する症状の方、日常生活で目を使えない方々が相当数いらっしゃいます。

大口善徳

2021-01-28 第204回国会 参議院 本会議 第4号

高等教育無償化プロジェクトFREEのアンケートでは、孤独を感じるときがある、視力が悪くなったなど、心身の不調を訴える学生も多かったといいます。せめて経済的な負担を軽減する、学費を半額にし、アルバイト学生への収入補助を行うべきです。  菅政権コロナ対応はあらゆる点で後手に回り、不十分な上に迷走を重ねています。ところが、政府と与党はその自覚も反省もなく、罰則と制裁で締め付けを図ろうとしています。

山添拓

2021-01-21 第204回国会 参議院 本会議 第2号

デジタル端末を使う機会が増える中で、今後、児童生徒視力日常生活との関連について文部科学省において改めて調査研究を行い、ICT活用に関するガイドブックにも反映をしてまいります。  教育支援についてお尋ねがありました。  政府としては、幼児教育、保育や高等教育無償化に加え、新型コロナ感染拡大に当たり授業料減免を行う大学への支援など、様々な支援を講じております。

菅義偉

2020-07-22 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

視力低下については大変心配をしておりますけれども、タブレットによる授業のよさも、視察をさせていただきまして実感をいたしました。  先生方も、ICTを取り入れるようになってから十八時には帰宅できるようになり、情報共有ができているので朝の職員会議なども行っていないと伺いました。教師の働き方改革にもなっているようでした。  

森夏枝

2020-07-22 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

学校や家庭においてパソコンタブレットなどを活用する際に、視力への影響も含め、児童生徒の健康に留意することは非常に重要なことだというふうに考えております。  文部科学省では平成二十六年度に、視力への影響も含めて、学校においてパソコンタブレットなどを活用した教育を実施をする上での留意事項として、児童生徒の健康に留意してICT活用するためのガイドブックを取りまとめております。  

丸山洋司

2020-07-22 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

次に、児童生徒視力低下について伺いたいと思います。  視察先小学校でも、新型コロナウイルス影響身体検査が延期になっており視力検査ができていないということで、タブレット教育による視力低下については比較がまだできていないとのことでしたけれども、数年前と比較しましても、入学時に既に視力低下している児童がふえているとのことでした。

森夏枝